お金を借りる相談【Q&A】

育休中で旦那の給料だけじゃ足りない時の解決方法!生活ができない時に国や会社からの給付・貸付金等も解説

育休中で旦那の給料だけでは足りなく、生活が苦しい場合、親に話して援助してもらいましょう。親に頼りたくない・親には頼れないというのであれば、少しでも収入が増えるようにフリマで不用品を売ったり副業をするなど、小遣い稼ぎをする方法があります。

旦那に副業をして収入を増やしてもらう方法もあります。副業ができない場合には、カードローンを利用して一時的にお金を借りることも検討すると良いでしょう。

妊娠中には、基本的に計14回の検診が必要です。検診では3,000円~7,000円の自己負担が発生しますが、妊婦検診の補助券や、出産時に受取れる一時金など受け取れるお金があるので、把握しておくと良いです。

生活が苦しく出産費用が準備できないのであれば、全国健康保険協会が行っている無利息の貸付を利用する方法もあります。また、低所得であるなら国の貸付制度が利用できます。

出産費用が足りない場合には、一人で悩まず自治体に相談すると良いです。

この記事でわかること
  • 育休中で旦那の給料だけでは生活できないのは、育休手当てがあっても休業前より収入が減っているため
  • 妊娠中で生活は苦しい場合、親に援助をお願いする方法や隙間時間に副業をする方法がある
  • 育休で貯金ゼロの場合、全国健康保険協会が行っている無利息の貸付や国の貸付制度を利用する方法がある
  • 育休中で収入を増やすにはスマホでポイ活や短期アルバイトをする
  • 旦那の給料では生活できない場合、育休中の間だけカードローンを利用し一時的にお金を借りる方法がある
お金借りる今すぐナビ子
お金借りる今すぐナビ子
育休中で旦那の給料だけじゃ足りない時に、一時的に今すぐお金を借りれる【最新版】↓
お金を借りたい人向け【最新版】
>>借入先を絞り込み検索で探す
<審査通過に成功するコツ>虚偽(ウソ)は書かない ②免許証等の提出書類の添付忘れ ③限度額設定は必要な分だけ ※ブラックは申込・借入不可
18歳・19歳以下の方:収入証明書の提出が必須です。※高校生は申込不可(高専生・定時制含む)

―――――――
プロミス ※最短即日借りられる ↓原則在籍確認の電話なし↓
\初めてなら30日間無利息/

SMBCグループの安心感『プロミス』

簡単申込のプロミス!借りるまで最短当日 ↓女性専用窓口『レディース プロミス』↓

―――――――
アコム ※最短当日借りられる 35日毎の返済可:返済額1,000円~
\21時迄の審査申込で最短即日借りられる/

↓最新版ランキング↓

>>この記事の監修者情報

【目次】このページ先読み

育休中で旦那の給料じゃ足りない時の解決方法

育休中は、育児休業給付金がもらえます。しかし、働いていた時の収入と比べると給付金の金額は低いです。旦那の給料に給付金を加算しても赤字になってしまう人もいるでしょう。

旦那の給料だけで足りない時に実施してほしい解決法があります。

  • 親に援助してもらう
  • お小遣い稼ぎをする
  • 節約する
  • お金を借りる

育休中にお金が足りない場合、親に経済状況が厳しいことを話し援助してもらいましょう。ただし、育休期間が終われば、少しずつでも返済することが大前提です。

だれにも頼りたくないのであれば、不用品を売る、副業やアルバイトをする、などして少しでもお金を稼いで赤字を減らしましょう。お金を使わない生活を実践することも大事です。

共働きの時のような出費をしていると家計が苦しくなるので、収支を見直して節約を心がける方法もあります。お小遣い稼ぎをする時間的な余裕もない、これ以上節約もできないという人は、お金を借りて急場をしのぐ方法もあります。

それでは、詳しい解決方法を見ていきましょう。

親に助けてもらう

旦那の給料では足りず生活資金が足りずに困っているなら、親から資金援助を受ける方法もあります。親からお金を借りれば利子もつかないうえ、返済の日にちや金額が決まっているわけではないので余裕をもって返済できます

ただし、中には、生活費に困っているなら貸与ではなく贈与するという親もいるでしょう。返済しなくても良いのであれば大変助かりますが、贈与される金額によっては贈与税がかかってくるので気を付けましょう。

親からの資金援助が贈与税の対象になるのは、1年間にもらった金額が110万円以上の場合です。これは、国税庁のHPにも記載されています。

贈与税は、一人の人が1月1日から12月31日までの1年間にもらった財産の合計額から基礎控除額の110万円を差し引いた残りの額に対してかかります。したがって、1年間にもらった財産の合計額が110万円以下なら贈与税はかかりません

参照:No.4402 贈与税がかかる場合|国税庁

フリマアプリやリサイクル屋などで使わなくなくなったものを売る

不要なものがあるなら、フリマアプリやリサイクル屋などで売ればいくらかのお金を手にでき、家計の足しになるでしょう。

フリマアプリやリサイクル屋で高値で売るにはコツがあります。

洋服の場合

  • 洋服はシーズン前に売る
  • 綺麗な状態で売る
  • 汚れがある状態が悪いものは売れない

洋服を売る場合、シーズン前の洋服は通常時よりも高く買取してもらえます。例えば夏用の洋服を売るなら夏前に売りましょう。季節を先取りして売るのが高値になるコツです。

購入後3年以内など、流行遅れになっていないものを売りましょう。購入後3年以上経過している洋服は買取をしてもらえないところもあります。汚れがある状態が悪いものは売れません。新品未使用の洋服は高値が付きやすいです。

家電製品の場合

  • 製造から10年以内のもの
  • 付属品も一緒に売る

家電製品の場合、製造から10年以内で使える状態のものです。付属品や説明書も一緒に売りましょう。

育休中でもできる仕事をして収入を増やす

育児休業中でも、収入を増やしたいならできそうな仕事をしましょう。

  • スマホやパソコンで副業
  • 短期のアルバイト

育休中のすきま時間を利用して仕事をすれば、少しでも収入を得られます。

また、一時的に働いて収入を得る「半育休」という制度があります。

育休中に給付金をもらえる範囲で働くので、給付金に会社からの賃金がプラスされます。つまり、働いた分の賃金が加算されることで、育休中の収入源を最小に抑えられるのです。

育休を取得するまで働いていた会社で働くことができるため、仕事の引継ぎなども必要ありません。また、育休から復帰する際のブランクも気にならないメリットがあります。

ただし、給付金をもらえる範囲を超えてしまうと給付金が一切もらえなくなるので注意が必要です。

支給単位期間(※1)中に就業した場合は申告が必要です。就業している日が10日を超えて、かつ就業している時間が80時間を超えるときは、育児休業給付金は支給されませんのでご注意ください。

参照:厚生労働省厚生労働省「育児休業期間中に就業した場合の育児休業給付金の支給について」

それでは、育休中でもできる仕事について見ていきましょう。

スマホでポイ活をする

スマホのポイ活でお小遣い稼ぎをして、家計の足しにする方法もあります。ポイ活は誰でも始められますし、すきま時間でできるので、育児の時間の妨げになりません

ポイントの貯め方には以下のものがあります。

  • 買い物
  • アンケート
  • ゲーム
  • レシート

買い物をすればポイントが貯まるものは、アプリを経由して買い物をするだけでポイントが貯まります。(GetMoney、ポイントタウン by GMOなど)

さまざまなアンケートに答えてポイントが貯まるものもあります。(ちょびリッチ、ニフティポイントクラブなど)

ゲームのミッションをクリアすればポイントが得られるものは、遊びながらポイントを貯めたい人向け。(warau、ナンプレde懸賞など)

さまざまなポイ活アプリがあるので、複数を利用すれば効率よくポイントを貯めていけるでしょう。

ネットでできるライターやHP作成などで稼ぐ

ネットで稼ぐ方法もあります。ネット上には、ライターやHP作成などの在宅ワークの求人があります。インターネット上で案件を見て、自分が希望する者に応募します。

経験と知識があるなら、HP作成がおすすめ。在宅ワークの中では単価が高いです。スキルもいらないし未経験でもできる仕事といえばライターです。HP作成に比べると単価は低いですが、多くの案件があるので、仕事を受注しやすさがあります。

SNSやYouTubeなどの広告で稼ぐ

SNSやYouTubeなどの広告で稼ぐ方法もあります。

YouTubeの広告で稼ぐ仕組みを紹介します。

  1. YouTubeを開設
  2. YouTubeパートナープログラムへの参加
  3. 広告配信サービスとYouTubeチャンネルを連携

YouTubeにチャンネルを開設しただけでは広告で稼げません。YouTubeパートナープログラムへの参加し、広告配信サービスとYouTubeチャンネルを連携させることで広告収入を得られます。

YouTubeパートナープログラムへの参加には以下の条件があります。

  • 18歳以上
  • 直近12カ月の総再生時間が4,000時間以上
  • チャンネル登録者数が1,000人以上

参照:YouTube パートナー プログラムの概要と利用資格 – YouTube ヘルプ

次にSNSで稼ぐ方法を紹介します。

SNSで稼ぐ場合、インフルエンサーとなって企業の商品をアピールすると収益を得られます。インフルエンサーは流行を作り出す人とみなされているので、企業からすると多くの人に影響力があるので、商品のPRには最適だと考えるのです。

短期・単発のアルバイトをする

短期・単発のアルバイトをして収入を増やす方法もあります。

育休中でも短期や単発のアルバイトは可能です。

上記の「育休中でもできる仕事をして収入を増やす」項目でも説明しましたが、給付金を支給期間中であっても「就業日が月に10日以下(または80時間以下)」であれば給付金が停止されることはありません。

週に3日や毎日3時間などコンスタントにアルバイトを行えば、ひと月の勤務日数や勤務時間合計が、受給条件を上回る可能性がありますが、短期・単発のアルバイトであれば、給付金の減額や停止などを気にする必要がありません

短期や単発のアルバイトの中でも割の良い仕事はあります。スーパーの商品品出し、イベントのオープニングスタッフなど、短期のアルバイトはその場ですぐお金をくれる場合が多いので、家計にも大助かりです。

貯金を切り崩し、節約を心がける

旦那の収入だけではお金が足りなくても親に頼りたくない、育休中は子供の面倒だけを見たいのでアルバイトや副業も考えていないのであれば、足りない分は貯金を切り崩します

働きながらコツコツと貯めていた貯金は、家を建てるため、子どもの学費のためなど使い道を考えていたかもしれませんが、家計がピンチの時は仕方がありません。その貯金を切り崩して生活をしていきましょう。

ただし貯金を切り崩しても今まで通りの生活では、すぐに貯金が底をついてしまうかもしれません。

貯金を切り崩しながらも、できる限り節約を心がけましょう

節約のために手っ取り早くできることは以下のことがあります。

  • スーパーのタイムセールを利用する
  • 光熱費を安くする工夫(使っていない部屋の電気は消す・お風呂は続けて入る・水を出しっぱなしにしない)
  • 財布の中に余計なお金はいれない
  • スマホの通信費を見直す

スーパーではタイムセールや日にち限定のセールを行っている場合があります。賢く利用すれば食費を抑えられるでしょう。

光熱費を安くするために電気・水の節約を心がけます。お風呂は続けて入れば、湯船の温度が冷めないうちに入れるので,沸かし直す必要がありません。

財布の中に余計なお金を入れていると、つい無駄遣いをしてしまいます。最低限の現金のみを入れてクレジットカードも抜きとっておきましょう。頻繁にクレジットカードで買い物をしていた人は余計な買い物をしなくなるので、大幅な節約ができるはずです。

スマホの通信費が高いと気になる場合、通信費を見直すと節約できます。

生命保険の契約者貸付で一時的に借りる

どうしてもお金が足りない場合、生命保険の契約者貸付でお金を借りる方法もあります。

生命保険の契約者貸付とは、生命保険を利用してお金を借りることです。カードローンを利用する時は審査がありますが、生命保険の契約者貸付は審査がありません。

生命保険の中には、積み立て型のものと掛け捨て型のものがありますが、利用できるのは積み立て型のものです。積み立て型の生命保険は、解約をすると解約返戻金が返ってきます。この解約返戻金を担保にお金を借ります。

借りることができる金額は生命保険によって異なりますが、解約返戻金の7~8割程度です。

カードローンでお金を一時的に借りる

生活費が足りない時に一時的にお金を借りたい場合にカードローンを利用する方法もあります。カードローンには銀行系、信販会社系、消費者金融系とあります。

できるだけ低金利でお金を借りたい人には銀行系や信販会社系がおすすめです。ただし、審査に時間がかかるので、申し込みをしてもすぐに審査結果は出ません。

1週間程度は時間がかかります。審査まで時間がかかった挙句、審査に落ちてしまうと再びカードローンの申し込みをしなければなりません。

今すぐお金を借りたい人におすすめは消費者金融系のカードローンです。

銀行系と比べると金利は高いですが、申し込んだその日のうちにお金を借り入れできる即日対応をしているところもあります。

また、初めての人なら30日間は無金利という無金利期間を設定しているところもあります。

>>育休中で旦那の給料だけじゃ足りない時に、一時的に今すぐお金を借りれる【最新版】

夫に副業をしてもらう

夫の収入だけでは家計が厳しい場合、育休中は夫に副業をしてもらう方法もあります。

将来的にずっと副業をするとなると自分の自由な時間が減少しますし、体力的にも厳しいことから嫌がるでしょう。しかし、育休中の間だけとお願いすれば、夫も協力してくれるはずです。

夫のやる気をそがないためには、夫の取り分であるお小遣いを減らさないことがコツ。家計を助けるため、夫には一時的に頑張ってもらいましょう

副業をして収入が20万円を超える場合には、確定申告が必要になります。確定申告を忘れると、追加課税を払うことになるので注意してください。

育休中で旦那の給料だけでは生活できない原因

育休中には給付金が支給されますが、共働きで得ていた収入よりは減少します。これによってかなり家計が厳しくなる人もいます。なぜ家計が厳しくなっているのか、育休中で旦那の給料だけでは生活できない原因を探っていきましょう。

家計が厳しい理由は複数考えられます。

  • 共働きの収入のときより減ったため
  • 子どもにお金が必要
  • すぐには育休手当てが支給されない

育休中は給付金が出ますが、給付金は休業前の収入と同じではありません。そのため、給付金が支給されても休業前よりも収入は減っています。また子供が生まれると、子どもの分の出費も加算されます。育休手当てはすぐに支給されないので、家計が厳しくなっていると考えられるのです。

共働きから収入が減ってしまうから

共働きの時には家計が厳しい状態ではなかったのに、育休に入って家計が厳しくなったのは、共働きの時と比較して収入が減っているためです。

育休中は育児休業給付金(育休手当て)が支給されます。給付金の金額は休業前の賃金によって変わります。

育児休業給付金の計算方法は厚生労働省のHPに記載されています。

「休業開始時賃金日額(※2)×支給日数(※3)×67%(ただし、育児休業の開始から6か月経過後は50%)」により、算出します。

参照:Q&A~育児休業給付~

つまり、1日あたりの支給額は休業前の5割~6割程度なので、家計に入る収入は大幅に減少します。

旦那の稼ぎは急には増えないが、子どもにはお金がかかってくる

子どもが生まれると、何かと子どもにお金がかかってきます。おむつ、ミルク、下着、衣類、寝具など、さまざまなものが必要になってきます。

子供が健やかに育つためには、出費も仕方がありません。しかし、子どもが生まれたからと言って旦那の稼ぎが急に上がるわけではありません

子どもが生まれたことによって、夫婦二人だけの生活では必要無かった子どもの用品が必要になってくるため、家計が苦しくなるのです。

育休手当てが給付されるのは出産から4か月後以降となってしまうから

育休中はすぐに給付金が支給されません。育休手当てが給付されるのは出産から4か月後以降です。

育休が開始となるのは、厚生労働省のHPには以下のように記載されています。

産後休業から引き続いて育児休業を取得した女性の場合は、出産日から起算して58日目

参照:Q&A~育児休業給付~

つまり、出産後約8週間から育休が開始されます。

給付金の支給前には審査が行われます。この審査は数日で終わるものではなく、2週間前後要します。さらに、育児休業給付金の支給は2ヶ月に1回です。

これらを加味すると、給付金を得られるのは、出産から4か月以降です。この間は給付金がないので、頼りになるのは旦那の給料のみ。このため、旦那の給料だけでは家計が苦しくなってしまう人もいるでしょう。

>>育休中で旦那の給料だけじゃ足りない時に、一時的に今すぐお金を借りれる【最新版】

旦那の給料が20万円で妊娠した時の生活のシミュレーション

総務省統計局の家計調査を元に、2人以上世帯の生活費支出を紹介します。

基礎的支出・選択的支出・・・166,790円

参照:統計局ホームページ/家計調査(家計収支編) 時系列データ(二人以上の世帯)

基礎的支出は,食料,家賃,光熱費,保健医療サービスが含まれます。夫婦2人が生活していくのに生活費に最低でも約17万円が必要だと言えます。これは基礎的な支出のため、支出はこれだけでは収まりません。

この他、通信費や娯楽費、子どもの費用などの支出も必要になってくることを考えれば、20万円の給料ではギリギリ生活できるか、場合によっては足りないでしょう。

月に20万円の収入だけでは、欲しいものが自由に買えない、貯金ができない可能性が高いです。

育休中にかかるお金・費用

育休中には妊娠中と出産後で必要なものがあります。新しい命が誕生するための準備にもお金が掛かります。

妊娠中にかかる費用

  • 検査費用
  • 出産費用
  • 出産準備品
  • 赤ちゃんウェア・グッズ

出産後にかかる費用

  • イベント・行事
  • 保育園

育休中にかかるお金・費用を詳しく見ていきましょう。

妊婦検査費用

妊婦検査費用は保険適用ではないため、検査にかかる費用は全て実費です。自由診療のため、検査費用は病院が決めるので、各病院によって費用は異なります

基本的な検査のみの場合1回あたり3,000円~7,000円。特別な検査の場合1回あたり1万円~2万円

標準的な妊婦検査の回数は以下の通りです。

  • 初期~満23週まで・・・4週間に1回
  • 満24週~35週まで ・・・2週間に1回
  • 満36週~出産まで・・・1週間に1回

妊娠検査費用はトータルで10万円~15万円は必要になります。ただし、自治体では妊婦の経済的な負担を軽減するため補助制度を実施。制度を利用すると自己負担額はかなり減少します。以下の「市区町村からの妊婦検診費の助成」で詳しく記載しています。

入院費・分娩費用

赤ちゃんを出産する際は分娩費用と入院費用が必要になってきます。

公益社団法人国民健康保険中央会によると出産費用の平均は約50万円です。

妊婦合計負担平均値:505,759円

(入院日数6日の内訳)
入院料:112,726円

室料差額:16,580円

分娩料:254,180円

新生児管理保育料:50,621円

検査・薬剤料:13,124円

処置・手当料:14,563円

産科医療補償制度:15,881円

その他:28,085円

参照:公益社団法人国民健康保険中央会「正常分娩の平均的な出産費用について(平成28年度)

上記の出産費用は、自然分娩で入院日数が6日になった場合の標準的場合の出産費用です。無痛分娩を選択した場合、10万円~15万円程度が加算されます。

母体の状態によっては入院日数が増える場合もあるでしょう。医療機関など出産を行える施設では独自色を出すために妊婦さんや出産後の女性にエステを実施しているところもあります。出産に伴いプラスでこのようなサービスを受けた場合にも金額は変わってきます。

マタニティグッズ・ウェア

妊娠中にはマタニティグッズやマタニティウェアなどをはじめとする以下のグッズが必要になってきます。

  • マタニティパジャマ
  • マタニティ下着(ショーツ・ブラ)
  • マタニティウエア
  • 妊娠線防止クリーム
  • 妊婦帯(腹帯、ガードル)
  • 産褥ショーツ
  • 産褥パッド
  • 骨盤ベルト
  • 授乳服
  • 授乳用ブラジャー
  • 母乳パッド

 

最近は妊婦になってもマタニティウェアを購入せずに、旦那さんの大きめトップス、ウエストがゴムのパンツを着用している人もいます。また、先輩ママからお古をもらうことができれば、節約できます

ただし、マタニティ下着・産褥ショーツ・産褥パッドなど下着類は直接肌に触れるものなので、自分専用のものを購入することになるでしょう。

赤ちゃんグッズ・ベビー服

生まれてくる赤ちゃんのために準備するものは多くあります。

ベビー用品で絶対に必要なものは以下の通りです。

  • 肌着
  • ベビー服
  • スタイ(よだれ掛け)
  • おくるみ
  • おむつ替えグッズ(おむつ・おしりふき)
  • 授乳・調乳グッズ(哺乳瓶・母乳瓶乳首・哺乳瓶洗剤・哺乳瓶ブラシ・ミルク)
  • お出かけグッズ(ベビーカー・チャイルドシート・抱っこひも)
  • おやすみグッズ(ベビーベッド、ベビー布団)
  • お風呂グッズ(ベビーバス・ソープ・温度計・沐浴ガーゼ)
  • ケアグッズ(ガーゼ、消毒液、赤ちゃん用爪切り)

赤ちゃんが生まれてきて困らないように準備しておく必要があります。赤ちゃんグッズは店舗だけではなくネット通販でも購入可能です。何をどの程度購入するかで金額は変わってきますが、10万円~15万円は必要です。

体調が落ち着いた妊娠8か月ごろから赤ちゃんグッズの準備を始めると良いでしょう。

子どもとのイベントや行事

赤ちゃんが生まれると様々なイベントごとが待っています。

イベントや行事には以下のようなものがあります。

  • 御七夜(おしちや)
  • ニューボーンフォト
  • お宮参り
  • お食い初め
  • 初節句

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

御七夜(おしちや)・・・生後7日目

誕生後7日目の夜に健やかな成長を祝う行事です。尾頭付きの鯛や赤飯などお祝いの全を準備して家族などで祝います。

この時に命名を行う場合もあります。

  • 食事代・・・5,000円程度~

ニューボーンフォト・・・生後3週間くらいまで

新生児の写真を思い出に遺します。

赤ちゃんの成長過程を毎月撮影し記念に残す月齢フォト、誕生から100日・150日・200日・300日の記念日フォトを行う人もいます。

  • 写真撮影代・・・写真スタジオ3,000円程度~

お宮参り・・・誕生後 31日、32日目

男児は31日目、女児は32日目に地元の神社・仏閣に参拝し、子供の長寿と健康を祈ります。お宮参りの際には赤ちゃんにお祝い着を着せたり、ベビードレスを着用させる人が多いです。また一緒に参拝する家族もスーツや訪問着など、正式な服装をします。

祈祷をお願いすると費用が必要です。参拝の後に記念に写真撮影をする傾向にあります。

  • 祈祷料・・・5,000円~10,000円程度
  • 衣装代(赤ちゃん用)・・・レンタル:10,000円~20,000円程度、購入:30,000円~50,000円程度
  • 写真撮影代・・・写真スタジオ3,000円程度~
  • 食事代・・・5,000円程度~

お食い初め・・・誕生から約100日目

一生食べるものに苦労しないようにと、赤ちゃんに生まれて初めてご飯を食べさせる行事です。

尾頭つきの鯛など、お祝い膳を準備します。

置き初めの時に必要な費用は食事代です。

  • レストランで行う場合・・・お食い初め膳3,000円程度+家族の食事代
  • 家庭で行う場合・・・5,000円~

初節句・・・誕生後初めての節句

男児は5月5日、女児は3月3日に子供の健やかな成長を祈るためのお祝い行事です。

男児の端午の節句では兜飾りやこいのぼり、女児の桃の節句にはひな人形を飾り、家族や親戚でお祝い膳を囲んで食事をします。

兜飾りやひな人形などは祖父母が準備してくれた場合、準備するのは食事のみです。

  • レストランで行う場合・・・家族の食事代
  • 家庭で行う場合・・・5,000円~

このように赤ちゃんが生まれると、1年間のうちに様々な行事やイベントがあります

保育園費用

保育園に入園する際に必要になる費用は以下の通りです。

  • 入園料
  • 制服・体操服代

認可保育園の場合、入園料は必要ありません。認可外保育園の場合5,000円~1万円が必要です。

制服・体操服代は園によって大きく異なります。1万円以内で済むところもあれば、5万円以上必要になるところもあります。

この他、保育園入園に際して、通園バッグ、お昼寝用の布団セット、着替えなどが必要

5万円~10万円程度は準備しておくと良いでしょう。

入園後に必要になる費用は以下の通りです。

  • 保育料
  • 教材費
  • 延長保育料

保育料は認可保育園の場合、自治体ごとに決められています。親の収入によって保育料は変わりますが、平均月2万円~3万円です。認可外保育園は、施設が勝手に決められます。認可保育園より高く、平均3万円~5万円です。

教材費は年間で5,000円程度。延長保育は、決められた保育の時間を延長した際に必要です。1時間延長すると1,000円~2,000円追加の費用が発生します。

入園する時にはまとまったお金が必要ですし、入園してからも月々に必要な経費が掛かります。

>>育休中で旦那の給料だけじゃ足りない時に、一時的に今すぐお金を借りれる【最新版】

妊娠したらもらえるお金・給付金

出産には多くのお金が必要になってきますが、妊娠したらもらえるお金・給付金があります。

どのくらいのお金がもらえるのかを把握しておきましょう。

出産育児一時金

出産育児一時金は、被保険者およびその被扶養者が出産したとき支給されます。

対象者:健康保険加入者または被扶養者

支給される金額:1児につき420,000円(妊娠22週未満の出産、死産の場合は408,000円)

参照:子どもが生まれたとき | こんな時に健保 | 全国健康保険協会

出産育児一時金の支給方法は2通りあります。

  • 直接支払制度
  • 受取代理制度

直接支払制度は、協会けんぽから出産育児一時金を医療機関等に直接支払うので、出産をした施設にまとまった金額を支払う必要がありません。

出産費用が42万円を超える場合、差額を医療機関など出産をした施設に支払います。42万円未満の場合には、被保険者に差額分が給付。

受取代理申請書を提出すれば、医療機関等に出産育児一時金が支払われず、被保険者の元に支給されます。

育児休業給付金

育児休業給付金は、出産後に育児休業を取得する人に給付されます。休業前の賃金に応じた金額を受け取れます。

  • 対象者:雇用保険加入者で、育児休業開始前の2年間のうち、1ヵ月に11日以上働いた月が12ヵ月以上あることが条件
  • 月にもらえる金額:育児休業の開始から6か月までは給料の67%、育児休業の開始から6か月以降は給料の50%

休業前と比較すると収入はかなり減少しますが、育児休業中は社会保険料は免除されます。

出産手当金

出産手当金は、勤務先の健康保険に1年以上加入している人が受け取れます。規定を満たしていれば、アルバイトやパートでも出産手当金を受け取れます

対象者:健康保険に加入している人、出産後に再び職場に復帰する人

1日あたりにもらえる金額:標準報酬日額×2/3×休業日数

もらえる期間:出産日以前42日から出産日の翌日以降56日までの範囲内

参照:出産手当金について | よくあるご質問 | 全国健康保険協会

出産手当金は、日給の2/3相当の手当金を98日分受け取れます。

例えば、休業前に20万円の給与を得ていた人の場合

20万円÷30日=6,666円(日給)

日給6,666×2/3=4,444円(1日当たりの受給額)

4,444×98日分=43万5,555円(出産手当金の総額)

出産手当金は産後56日経過後に申請します。申請後1~2か月後に給付されます。

傷病手当金

傷病手当金は、病気やケガで仕事を休んだ際に受け取れます。妊娠中重度のつわり、切迫流産、切迫早産などで休んだ場合も受け取れる可能性があります。

  • 傷病手当金の支給額:標準報酬日額×2/3×休業日数

傷病手当金と出産手当金の両方が受給できる期間があったとしても、支給されるのは、出産手当金のみ

>>育休中で旦那の給料だけじゃ足りない時に、一時的に今すぐお金を借りれる【最新版】

育休中で貯金がゼロな時に使える国や自治体の制度

育休中で貯金が無いから出産費用が準備できないと不安になっている人もいるでしょう。国や自治体の制度を利用すれば、出産費用をサポートしてもらえます。

全国健康保険協会の出産費貸付制度

全国健康保険協会の出産費貸付制度は、全国健康保険協会が行っている無利息の貸付です。安心して出産を迎えられるようにという考えのもとで、制定された制度です。

対象者:健康保険の被保険者又は被扶養者で出産予定日まで1ヶ月以内の人、妊娠4ヵ月以上で一時的に病院に費用を支払う必要がある人

貸付限度額:出産育児一時金支給見込額の8割相当額

参照:出産費貸付制度 | こんな時に健保 | 全国健康保険協会

市区町村からの妊婦検診費の助成

妊婦検診費は、1回につき3,000円~7,000円程度かかります。保険は適用されないため、通常検査のほかに血液検査などが追加されれば、その分も合わせて全て自己負担です。

各市町村では、妊婦の金銭的負担を軽減させるための助成制度として「妊婦健康診査受診券(補助券)」を行っています。

妊婦健康診査受診券(補助券)は各都道府県によって金額は異なりますが、母子健康手帳をもらう時に一緒に交付されます。

妊婦健康診査受診券(補助券)は、妊婦検診に言った際に母子健康手帳と主に一緒に提出すれば、適切なものを施設側が使用してくれる仕組みです。

都道府県別妊婦健康診査の公費負担額の一部を紹介します。

都道府県名 公費負担額(円)(平均)
北海道 99,928
宮城県 118,019
埼玉県 101,010
東京都 86,742
神奈川県 71,417
富山県 103,880
石川県 137,813
愛知県 109,276
京都府 91,320
岡山県 119,885
福岡県 103,813
沖縄県 99,215

参照:厚生労働省「妊婦健康診査の公費負担の状況」

公費の状況を見ると、一番公費負担が多いのは石川県の約13.7万円、一番負担額が低いのが神奈川県の約7.1万円平均的な公費負担額は105,734円でした。

国の生活福祉資金制度

国の生活福祉資金制度は、低所得者に対して一時的に生活資金を援助する制度です。

分娩入院費や出産のために必要な費用を借りられます。保証人があれば利子なし、保証人がなければ年1.5%の利子が付きますが、利子がついても銀行で借りるよりも低金利です。

制度を利用するには、以下の条件に当てはまっていなければなりません。

  • 低所得世帯
  • 返済の見込みがある
  • 申込みをする都道府県に住んでいる
  • 福祉貸付の連帯保証人になっていない

低所得者であるが返済の見込みがある人。制度を申し込む地域に住んでいる。福祉貸し付けの連帯保証人になっていないなど全ての条件に当てはまっていれば、制度を利用できるでしょう。

お金借りる今すぐナビ子
お金借りる今すぐナビ子
育休中で旦那の給料だけじゃ足りない時に、一時的に今すぐお金を借りれる【最新版】↓

・TOP ランキングへ戻る >>お金借りる今すぐナビなら即日お金が必要で借りたい人にも方法を徹底解説中
―――――――
【最新版】ランキング【直近3ヵ月の申込数順】※当社調べ【ランキングの根拠
<審査通過の簡単なコツ>①情報の入力ミスに注意(嘘はNG) ②書類添付ミスに注意 限度額は必要な分だけ

1位 プロミス


SMBCグループ

審査⇒借入まで最短3分即日借りられる!(申込み時間や審査により希望に添えない場合あり)
●瞬フリ(振込キャッシング)で24時間365日最短10秒で口座振込可。在籍確認は原則電話なし!郵送物なし!初回30日間利息なし!(土日祝も当日借り入れ可能)
↓🔰申込も簡単で早い

プロミスのチェックポイント

アルバイト・パート・派遣社員・会社員・自営業者も申込可
20歳~50代に人気NO1
✅長期バイトをしている学生も可
✅申込~融資/最短3分※土日祝も当日
  (申込み時間や審査により希望に添えない場合あり)
低金利で・急ぎで必要な人
✅初回30日間無利息で一時的な借入も可
女性専用窓口あり
✅50万円以下なら免許証だけでOK
誰にもバレない体制が整っています。
✅原則在籍確認の電話なし
✅Web明細利用でカードレス・郵送物なし
✅毎回借りる時は口座に即日振込も可
✅コンビニATMでも借りられる
✅最低返済額は1,000円~
審査が不安な人は1秒診断後に申込を。
\申込も簡単「プロミス」借りるまで最短当日/

↓女性専用窓口 レディースプロミスはこちら↓

2位 アイフル

郵送物なし・電話連絡なしのWEB完結だから内緒で借り入れができます。簡単3ステップで借り入れができて、審査もWEB申込なら最短20分。(平日~土日祝でも当日可能)
\金利3.0~【借り換え可】/
↓無利息期間30日間あり【人気上昇中】↓

↑【審査通過のコツ】①記入ミス・書類不備に気を付ける ②希望額は必要な分だけにする ③ウソは書かない

3位 アコム

三菱UFJフィナンシャル・グループで安心。初めての方は最大30日間無利息期間がありますので、一時的な立て替えにも便利です。土日祝でも最短20分で即日借りられます。※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。(原則、電話での確認はせずに書面やご申告内容での確認を実施)
\原則電話なし郵送物なしでバレない/

↓返済は35日ごと:返済額1,000円~・借り換え可↓

4位 レイク
\融資まで最短25分・在籍確認は原則連絡なし/
審査が不安な方は簡易診断【最大60日間無利息】

絞り込み検索で借入先を選ぶ【開く】

お金を借りるのは初めて?





職業は?







必要な借入れ額は?







借入条件は?











審査時間で選ぶ





審査から融資までの時間





金利は安い方がいい?





金融機関








この記事の監修者 山口みき
自己紹介 金融WEBメディア運営・管理経験(3年以上)を活かし「お金借りる今すぐナビ」の編集・監修を担当。FP技能士貸金業務取扱主任者・クレジット債権管理士の資格取得にも前向きに取り組んでおり、借り入れに関する疑問や不安に応えるため、常に正確で専門的な情報提供に努めています。
事業所 トイントサロン
Twitter @okanekariruima
YouTube お金借りる今すぐナビ – YouTube
お問い合わせ 下記フォームよりお問い合わせ下さい。
フォーム
関連ページ
お金を借りる相談【Q&A】

お金を返さない人の末路はどうなる?特徴や返せない理由・付き合い方や復讐の仕方などを解説

2022年7月9日(広告)
お金借りる今すぐナビなら即日お金が必要で借りたい人にも方法を徹底解説中
お金を返さない人は、最終的に周囲から友人・知人、家族までもが離れていきます。借りたお金を返さないままでいると、再び経済的に困っても誰も助けて …
お金を借りる相談【Q&A】

柔軟な審査をしてほしいなら銀行や大手消費者金融より中小消費者金融!キャッシング会社一覧と独自審査でも落ちてしまう理由や対策を解説

2024年4月3日(広告)
お金借りる今すぐナビなら即日お金が必要で借りたい人にも方法を徹底解説中
過去の金融トラブルや借入金額・借入件数の増加で銀行・大手消費者金融と契約が難しいと感じるなら、柔軟な審査を実施する中小消費者金融がおすすめで …
お金を借りる相談【Q&A】

カードローンの仮審査に通れば本審査にも通る?審査落ちの理由・対処方法やプロミス・アコム等審査時間や流れ等解説

2023年5月22日(広告)
お金借りる今すぐナビなら即日お金が必要で借りたい人にも方法を徹底解説中
急に今すぐお金が必要になった際に頼りになるのがカードローンです。現在では多くのカードローンがインターネットの公式サイトから申し込みが可能です …
お金を借りる相談【Q&A】

アコムで借りると住宅ローンは組めない?審査に落ちる原因と審査に通る為の対策等解説

2022年9月10日(広告)
お金借りる今すぐナビなら即日お金が必要で借りたい人にも方法を徹底解説中
アコムからお金を借りている人は、住宅ローンを組むことは出来ないのでしょか。 結論から言いますと、アコムで借入があっても住宅ローンを組む …