後払いが利用できる決済サービスとして「メルペイ」は有名ですが、それ以外にも様々な後払いアプリがあることはご存じでしょうか。
実に多くの後払いアプリがありますが、アプリによって審査が必要な場合もある点には気を付けてください。例えば、LINE PAYやNP後払いなどには審査があります。しかし、VANDLE CARDやultra cardなどには審査はありません。もし審査落ちの不安がある方は、審査がないものを選びましょう。この記事ではアプリごとに審査の有無もまとめていますので参考にしてください。
後払いにはメリットもあればデメリットもあります。手元にお金がなくても買い物ができるのは非常に便利ですが、その分買い物をし過ぎてしまう危険性も存在します。利用する際は、必ず計画性を持って買い物をすることを心がけましょう。
- メルペイみたいな後払いアプリには、PayPayやLINE PAYなどがある
- 後払いアプリには審査が必要な場合がある
- 後払い決済は手元にお金がなくても買い物ができるため便利
- 審査なし後払いならVANDLE CARDやultra cardを利用しよう
- メルペイみたいな後払いを利用する際は、計画性を持つことが大事
>>借入先を絞り込み検索で探す
<審査通過に成功するコツ>①虚偽(ウソ)は書かない ②免許証等の提出書類の添付忘れ ③限度額設定は必要な分だけ ※ブラックは申込・借入不可
※18歳・19歳以下の方:収入証明書の提出が必須です。※高校生は申込不可(高専生・定時制含む)
―――――――
アコム ※最短当日借りられる
\21時迄の審査申込で最短即日借りられる/
―――――――
アイフル ※借り換え可
\スマホで申込~返済まで完結できます/
―――――――
プロミス ※最短即日借りられる
\初めてなら30日間無利息/
SMBCグループの安心感『プロミス』
【目次】このページ先読み
メルカリみたいな後払いアプリ一覧【20選】
後払いアプリとして代表的なものには、まずメルカリが提供している「メルペイ」が挙げられるでしょう。メルペイなら、メルカリ上の売上金を利用して買い物をすることも出来ます。
またこれ以外にも、日本には実に多くの後払いアプリがあります。ここではその中から厳選して20個の後払いアプリを紹介します。
アプリごとに特徴は異なりますが、基本的には「事前チャージが必要かどうか」、「審査はあるか」、「支払い方法は何があるか」といった点を見ていけばよいかと思います。例えば、メルペイは事前チャージ制ですが、後払いを利用するためには審査が必要です。また、支払い方法には銀行口座かセブン銀行ATMの2通りがあります。
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。
メルペイの特徴はメルカリの売り上げも利用できる決済サービス
メルペイは、フリマアプリを運営する「メルカリ」が提供している決済サービスです。
メルペイで買い物をするためには事前に銀行口座からお金をチャージしておく必要がありますが、メルカリ上での売上金をそのまま利用することも出来ます。メルカリの売上金を現金として利用する場合、いちいち出金手続きを行わなくてはいけないため面倒ですが、メルペイで利用してしまえば簡単です。
「メルペイスマート払い」は購入分の代金を後払いで返せばよいので便利な機能ですが、利用に際しては審査が行われます。つまり、誰でも利用できるわけではありませんので気を付けましょう。
しかし、一度審査に通過してしまえば、手元にお金がなくても買い物ができるようになるため、申し込みを行う価値はあるでしょう。
サービス名 | 読み方 | チャージ | 審査 | チャージ方法・支払い方法 |
---|---|---|---|---|
メルペイ | メルペイ | 不要 | 有 | 銀行口座・セブン銀行ATM |
PayPay | ペイペイ | 要 | 有 | 銀行口座・クレカ・コンビニATM |
ペイディ(paidy) | あと払いペイディ | 不要 | 有 | 口座振替・銀行振込・コンビニ払い |
NP後払い | エヌピーあと払い | 不要 | 有 | コンビニ・ドラッグストア・郵便局・銀行振込・LINE Pay |
atone | アトネ | 不要 | 有 | コンビニ・口座振替・銀行ATM(ペイジー) |
Aria Pay | アリアペイ | 不要 | 有 | 銀行振込 |
後払いワイド | 不要 | 有 | コンビニ・銀行振込・口座振替 | |
ゆったり後払い | 不要 | 有 | コンビニ・口座振替 | |
Bank Pay | バンクペイ | 不要 | 有 | 口座引落 |
LINE Pay | ラインペイ | 要 | 有 | 口座振替・ATM・コンビニ払い |
VANDLE CARD | バンドルカード | 要 | 無 | コンビニ・ATM・ネットバンク・ドコモ払い・ビットコイン |
Kyash | キャッシュ | 要 | 無 | 銀行口座・コンビニ |
ultra pay | ウルトラペイ | 要 | 無 | コンビニ・セブン銀行ATM・銀行ATM(ペイジー)・こんど払いby GMO |
B/43 | ビーヨンサン | 要 | 有 | 銀行口座・コンビニ・クレカ・セブン銀行ATM・銀行ATM(ペイジー) |
BANKIT | バンキット | 要 | 無 | 銀行振込・クレカ・セブン銀行ATM・銀行振込 |
マエカリ後払い | サービス終了 | |||
QUICPay | クイックペイ | 不要 | 無 | クレカ・デビットカード・プリペイドカード |
d払い | ディー払い | どちらもOK | 無 | 電話料金合算払い・クレカ・銀行口座・ATM |
auかんたん決済 | エーユーかんたんけっさい | 不要 | 無 | 電話料金合算払い・クレカ・au PAY カード支払い・au PAY 残高支払い |
ソフトバンクまとめて支払い | 無 | 電話料金合算払い |
PayPayはチャージ式・バーコード決済で使える店が多い
後払いアプリを選ぶ際に、使えるお店が多いことは大事でしょう。PayPayなら利用できる店舗の数が多いため、その点は問題ないと言えるでしょう。
PayPayの加盟店舗数は日本全体でなんと374万か所にものぼります。コンビニエンスストアやスーパー、ドラッグストアといった日常的に利用する機会の多いお店はもちろん対象内です。それ以外にも、大丸松坂屋や東急百貨店といった大手百貨店、TSUTAYAや丸善といった書店でも利用可能です。
このようにPayPayなら様々なお店で使えます。また、新規登録や友達紹介時にポイントが付与されるキャンペーンも随時行っていますので、後払いアプリを始めたい人にはうってつけではないでしょうか。
ペイディ(paidy)はオンラインショッピングに強い後払い
ペイディ(paidy)とは株式会社Paidyが運営する後払いアプリですが、オンラインショップに特化しているという強みを持っています。
ペイディ(paidy)が利用できるオンラインショップには、以下のようなものがあります。これらは代表的なものを掲載したに過ぎませんので、実際はもっとたくさんのショップでも利用可能です。
- Amazon
- ショップリスト
- ビックカメラ
- BUYMA
- 楽天
PaidyはVISAを介した後払いサービスですので、VISAに対応したショップなら基本的にどこでも利用が出来ます。
また、通常の買い物以外に、チャージや課金、交通系ICなどの支払いにも使うことが出来るといった特徴もあります。
>>ペイディが使えない・承認されない理由
>>ペイディあと払いプランApple専用の審査に落ちたラどうする?
>>ペイディの限度額を上げるには?
>>ペイディ(paidy)の支払いに遅れたら?
NP後払いはクレカや銀行口座がなくても使える後払い
NP後払いは、後払いサービスですがアプリは使用しません。オンラインショップでよく利用されていますが、商品を購入すると同時に請求書も届き、その請求書を使って後で代金を支払うという仕組みになっています。
NP後払いは約18万9,000店舗で使用することが出来ます。後払いをするだけでポイントも貯めることが出来るため、お得です。ポイントはNPポイントとして貯まり、商品交換や懸賞への応募に使用できます。
支払いはコンビニ・郵便局・銀行に実際に行って行うか、もしくはスマートフォン上でLINE Payを使って行うか、それぞれお好きな方法を選択できます。
atoneは携帯番号とパスワードで決済OK
atoneとは、業界ナンバーワンを謳っている後払いサービスです。運営は株式会社ネットプロテクションズという企業が行っています。
atoneで後払いを行う際、「携帯番号」と「パスワード」をその都度入力する必要があります。インターネット上で買い物をする際、不正利用されてしまうのではないかという不安がよぎるかもしれませんが、atoneならセキュリティがしっかりしていますので、安心できるでしょう。
利用登録自体もメールアドレスとSMS認証を行って1分で済んでしまいますので非常に簡単です。利用金額200円ごとに1ポイントが貯まります。
支払い方法もコンビニ払い、銀行ATM 、口座振替から選択できます。なお、コンビニ払いではコンビニ端末、電子バーコード、請求書での支払いが可能です。
アリアペイは電話番号とメールアドレスですぐに使える後払い決済
アリアペイは、オンラインショップならどこでも使うことが出来ます。購入手続きは最短で当日中に完了しますので、すぐに欲しいものがある時でも困りません。
アリアペイで支払いをする場合、必要なことはオンラインショップ上の商品ページのURLをメールで送信するだけです。後払い代金の支払い自体は給料日に合わせた一括返済も出来ますし、二回払いにすることも出来ます。
登録自体も電話番号とメールアドレスを入力することに加えて、必要書類を提出するだけで済みます。しかも必要書類の提出は写真でも問題ありません。簡単ですので、時間がない方にもおすすめです。
後払いワイドはポケットカードの決済サービス
後払いワイドはポケットカード株式会社が運営する決済サービスになります。
後払いワイドの特徴は利用可能額に余裕があるという点です。
利用可能額は最大30万円までとなっていますので、高額の買い物にも対応できます。後払いアプリの中には利用可能額が少額で使い勝手が悪い場合もありますが、これなら十分に買い物が出来るでしょう。
また、料金の支払い方法は通常の一括払い以外にも、分割払いやリボ払いも選ぶことが出来ます。
このように後払いワイドならクレジットカードが作れない人でも、実質的にクレジットカードの代わりとして利用することができますので、おすすめです。
ゆったり後払いはauユーザー限定決済サービス
ゆったり後払いは対象者がauユーザーのみに限定されている決済サービスです。auの携帯、auひかり、auひかり ちゅら、いずれかのサービスを契約している方だけが使うことが出来ます。
また、利用できるショップも限られています。他の決済サービスなら色々なショップで使えますが、このゆっくり後払いはau PAY マーケットでのみ使うことが出来ます。
ゆっくり後払いを使う場合は、以上の条件にフィットしている必要があります。そのため、auと関わりのない人には使い勝手が良いものとは言えないでしょう。
しかし、すでにauと関わりのある方であれば、ゆっくり後払いを利用するために新たに登録手続きを行う必要もありません。
利用の際はau PAY マーケットで買い物をし、ゆっくり後払いのサイト上で支払い方法を選択すればOKです。支払い期限も最大2か月間の中から好きなものを選択できますので、非常に便利なサービスと言えるでしょう。
Bank Payは日本電子決済推進機構が運営のスマホ決済サービス
Bank Payの運営会社は日本電子決済推進機構です。聞きなれない方も多いのではないでしょうか。
日本電子決済推進機構とは、日本のキャッシュレス化を推進するために設立された組織であり、全国の金融機関がこれに加盟しています。金融機関が運営するサービスということで、高い信頼性を誇っています。
代金の支払いについては、登録口座から直接引き落としがされます。チャージも不要ですし、こちらが何か作業を行うことはありません。
また、全国の金融機関が加盟するという特徴を生かしてか、支払い口座は最大8口座まで登録が出来ます。利用者の目的や状況に合わせた使い分けが可能です。
利用方法もお店でQRコードを見せるか、バーコードを読み取るだけで済みます。
LINE PayはLINEユーザーなら誰でも登録できる支払い方法
LINEを利用している方ならすぐに始めることが出来ることが出来るのが、LINE Payです。
利用方法は非常に簡単で、LINEアプリ上のウォレットタブから「LINE Payをはじめる」を選択します。表示される規約に同意すれば完了です。このように2つのステップで済んでしまいます。
LINE Payに加入している店舗であればどこでも利用可能ですが、サービス内容は後払いのみではありません。同じくLINE Payを利用しているユーザー間であれば送金も可能ですので、例えば飲み会で割り勘したときの面倒なお金のやりとりもなくなります。
またVISA LINE PAYという機能も有しており、「タッチ支払い」を利用すれば2%のポイントが還元され、それ以外でも1%は還元されます。
バンドルカードは審査なしのVisaプリペイドカード
バンドルカードはVisaのプリペイドカードですが、審査なしで作れるという点の大きな特徴があります。
また、利用開始にあたって年会費や入会費も一切かかりません。申込に際して年齢制限もありませんので、申込を行った人は基本的に誰でも利用することが出来るサービスなのです。
バンドルカードにはバーチャルカードとリアルカードの2種類が存在します。
バーチャルカードは、ネット決済専用ですが最短1分で利用を始めることが出来ます。
リアルカードは、実際にカードを発行するため少々時間はかかり、また発行手数料もかかりますが、実店舗での利用が可能となります。リアルカードの中にも通常の「リアルカード」に加えて「リアルカード+」の2種類があります。一回当たりのチャージ金額や残高の上限額など、それぞ内容は異なります。
このように、バンドルカードは審査不要で作成が出来ますので、クレジットカードが作れないはぜひ試してみてはいかがでしょうか。
Kyashは本人確認なしでキャッシュレスのプリペイド式決済
さきほどのバンドルカードと同様に、Kyashも後払いが出来るVISAプリペイドカードとなっています。また本人確認や審査も一切行われません。
利用を始めるにあたって、アプリをインストールしメールアドレスなど基本情報の入力さえ済ませてしまえば、バーチャルカードを最短1分で作成することが出来ます。作成されたバーチャルカードはすぐに利用を始めることが出来ます。
バーチャルカードはネットショッピングでしか利用できませんが、リアルカードを発行すれば街中のお店でも買い物が出来るようになります。VISAに加入しているお店全てが対象ですので、コンビニやドラッグストアなど基本的にどこでもOKです。
Kyashなら、クレジットカードとは異なり、カードの使い過ぎを防ぐことが出来ます。あらかじめ使う分を入金する必要がありますので、計画的な買い物が可能となります。
ultra payは携帯電話番号だけで作れるプリペイド式Visaカード
ultra payはダウンロードしてからすぐに使い始めることができる後払いアプリです。
審査はありませんので誰でも利用可能です。ダウンロード後は携帯電話番号を入力してしまえば、オンラインショッピング専用の「でじなカード」が発行されます。もし希望すれば、実店舗でも利用可能な「そとなカード」や「そとなカード+」を発行することも出来ます。
ultra payはプリペイド式のカードですので、事前にチャージしておく必要があります。チャージ方法は「コンビニ」、「セブン銀行ATM」、「銀行ATM(ペイジー)」、「こんど払い by GMO」のいずれかから選ぶことが出来ます。なお、こんど払い by GMOを利用する際はGMOペイメントゲートウェイ株式会社による審査が別途必要になる点だけは注意しましょう。
年会費も入会費も必要ありませんし、未成年でも作成できるのがultra payカードの魅力です。
B/43は上限5万円まで利用できる後払いチャージ
B/43はVISAのチャージ式のプリペイドカードですが、機能はそれだけではありません。家計簿アプリである「家計簿プリカ」も一緒になっているのです。
後払いアプリの多くは、商品を購入してから利用者の元に明細が反映されるまでに時間がかかることがネックとなっていました。このせいで現在いくら利用したか把握しづらく、気付いたら使いすぎてた、ということも多々ありました。
しかし、B/43なら家計簿機能を有していますので、その心配は不要です。カードでの支払いを行うとその情報がアプリ上にすぐさま反映され、残高と支出の状態を常に確認できます。
また、B/43ペアカードを利用すれば、夫婦やカップルなど二人の生活費の出費をまとめて管理することも可能です。割り勘など面倒なお金のやり取りもなくなるため、大変便利なサービスです。
BANKITは審査なしでバーチャルカードの発行ができる
BANKITは新生銀行グループに所属するクレジットカード会社である株式会社アプラスによって運営されているサービスです。
入会費や年会費は無料で始めることが出来、審査もありません。また未成年の方でも満13歳以上であれば利用は可能です。
BNKITはVISA型のプリペイドカードです。利用にあたっては電話番号とメールアドレスの登録だけ必要ですが、それ以外のことは不要です。
BANKITのカードはAPPLE PAYやGOOGLE PAYにも対応していますので、通常のネットショッピング以外にもゲームへの課金やサブスクリプションへの支払いも行えます。
代金の支払い方法は「コンビニ」、「銀行振込」、「クレジットカード」、「おたすけチャージ、おたすけチャージ+」の4通りがあります。おたすけチャージ、おたすけチャージ+を選択すれば、チャージした代金の後払いが可能です。
マエカリ後払いはサービス終了した後払い決済
マエカリ後払いは支払い期間は最大2か月間、利用限度額は最大30万円の後払い決済サービスでしたが、残念ながら現在ではサービスを終了してしまっています。
サービス終了の詳しい理由はわかりませんが、少なくとも現在は利用が出来ない状態ですので、後払いサービスを使いたい場合は他のアプリを選ぶ必要があります。
幸いこの記事でも紹介しているように、後払いサービスはマエカリ後払い以外にもたくさんのものがあります。
是非、参考にしてみて下さい。
QUICPayはポストペイ・プリペイド・デビットに対応のキャッシュレス決済
QUICPayはポストペイ・プリペイドカード・デビットカードという3種類の支払い方法を選ぶことが出来る決済サービスです。ちなみにポストペイは英語で後払いを意味する言葉です。
対応するカード会社も様々あります。ポストペイなら、アメリカン・エキスプレスやセゾンカード、JCB、エポスカードなど、です。VISAには対応していない点に注意が必要でしょう。
使用可能なお店は全国約180万店舗ありますし、利用する際は店頭でスマートフォンをかざすだけで支払いが完了します。
利用を始める場合は、クレジットカードやデビットカードなど対応したカードを用意し、スマートフォンに設定するだけです。作業自体は2分ほどで終わります。
d払いは毎月のケータイ料金と一緒に後払い決済ができる
d払いはNTTドコモが運営する決済サービスですが、後払いが利用できます。
ドコモユーザーではない場合、支払い方法は「口座払い」と「クレジットカード払い」しかありません。しかし、ドコモユーザーである場合、後払いが利用できます。
後払いを希望する場合は支払い方法を「電話料金合算払い」にしておきましょう。こうすれば、携帯料金の支払いと一緒に代金を請求してもらえるので、実質的に後払いが可能となります。
auかんたん決済はauIDと暗証番号で代金支払い可能
auかんたん決済はauIDを通して、支払いを行う決済サービスです。インターネット上で購入した商品の代金を支払うことが出来ます。
auかんたん決済の支払い方法はいくつかありますが、「通信料金合算支払い」を利用すれば携帯料金とまとめて支払いを行いますので、後払いが可能となります。
またセキュリティに関してもしっかりしています。2段階認証を利用すれば、au IDとパスワードを入力した上で、携帯番号へのSMSでの認証も行います。もし携帯番号のSMSに届かなかった場合は、QRコードでの認証も可能です。このようなステップを踏むことで不正利用の可能性を減らすことが出来ます。
ソフトバンクまとめて支払いはゲーム課金などスマホでの買い物にも便利
ソフトバンクまとめて支払いはソフトバンクユーザーとLINEMOユーザーが利用できる決済サービスです。
インターネット上での買い物のみが対象となりますが、通常の通販だけでなくGoogle PlayやApp Store、Apple Music、iTunes Store上での購入にも利用することが出来ます。アプリや音楽、動画などの様々なコンテンツが対象となっているため、大変便利です。
利用可能額は年齢に応じて分かれており、満12歳未満では月額2000円、満20歳未満では月額2万円、満20歳以上では月額10万円がそれぞれ最大利用可能額となっています。未成年でも制限がかけられているため、安心して利用することが出来るのではないでしょうか。
>>今すぐ必要な時に、即日で無利息期間ありで一時的にお金を借りられる【最新版】
後払いアプリとは
後払いアプリを利用すれば、商品やサービスを購入した時点では代金を支払う必要は一切ありません。購入後に改めて代金の支払いをすればよいのです。
アプリですので、スマートフォンさえあれば簡単に利用が出来ます。そのため、手元にお金がなくても問題はありません。利用方法も、QRコードを会計時に見せるだけですので、非常に便利なサービスと言えます。
日本には実に様々な後払いアプリが存在しています。さきほどこの記事で紹介したものだけでも、20個もあります。後払いアプリ自体にもメリット・デメリットはありますが、それぞれのサービスにもそれぞれ強み・弱みがあります。ご自身の目的に適したアプリを見つけてみてください。
>>今すぐ必要な時に、即日で無利息期間ありで一時的にお金を借りられる【最新版】
後払い決済アプリのメリット
後払い決済アプリには以下のような3つのメリットがあります。
- 現金が不要になる
- 手元にお金がなくても大丈夫
- クレカがない人でも利用可能
後払いアプリは支払いを後回しにする決済方法ですので、手元に現金がなくても問題ありません。そのためお財布は軽くなりますし、会計時に現金を計算して余計な時間をかける手間もなくなります。
また、そもそも手元にお金を持たなくて良くなります。最近では電子マネーやクレジットカードだけで支払いを済ませる方も多いでしょうが、残高不足で利用できない可能性もあります。後払いアプリも持っておくと、さらに安心できるでしょう。
また、後払いアプリはクレジットカードを作れない人でも利用できるという特徴があります。後払いアプリにも審査はありますが、利用限度額が低いためクレジットカードよりも審査基準が甘いのです。
現金を持ち歩かなくていい
後払いアプリをスマートフォンに入れておけば、現金を持ち歩く必要はなくなります。
クレジットカードやデビットカード、電子マネー、QRコード決済など、現金以外の決済普段は広く普及しています。個人商店など一部の店舗を除き、基本的にどこに行ってもこれらの決済手段は利用可能です。
このような流れを受けて、最近では現金を持ち歩かない方も多いのではないでしょうか。たしかに、現金があるとお財布が膨らんだり重くなったりしますし、会計時に余計な時間がかかってしまうこともあります。
現金を持ち歩きたくないという方にとって、後払いアプリは非常におすすめです。
今、お金がなくても購入や利用ができる
後払いアプリは、買い物をしたその場でお金を払うのではなく、後日支払いを行うという決済方法です。そのため、手元にお金がなくても買い物が出来てしまうという特徴があります。
買い物をしに来たのに、お財布にお金が入っていなかったという経験は一度はあるのではないでしょうか。SuicaやPASMOなど電子マネーは持っているかもしれませんが、電子マネーは事前にチャージしておかなくてはなりません。
クレジットカードも手元にお金がなくても買い物は出来ますが、利用可能額に上限はあります。レジで、クレジットカードで払おうとして残高不足だった場合、少々恥ずかしいかもしれません。
万が一に備えて、こういった事態を防ぐためにも、後払いアプリを一つは持っておくと良いのではないでしょうか。
クレジットカードがなくても支払える
さきほど、クレジットカードでも手元にお金がなくても支払いが出来ると説明しました。しかし、中にはクレジットカード自体持っていない人もいらっしゃるでしょう。そんな時、後払いアプリが便利です。
クレジットカードを作るためには審査に通過する必要があります。審査においては十分な返済能力があることや、過去に金融機関とトラブルを起こしていないことが求められます。この結果、必ずしも誰でもクレジットカードが作れるわけではありません。
クレジットカードが作れない人でも、後払いアプリなら利用できる可能性が高いです。後払いアプリにも審査自体は存在しますが、利用可能額がクレジットカードよりも低いため、審査もその分甘くなっています。
このように、クレジットカードが作れない人でも後払いアプリなら利用できる可能性はあります。
>>今すぐ必要な時に、即日で無利息期間ありで一時的にお金を借りられる【最新版】
後払い決済アプリのデメリット
後払いアプリのデメリットは以下のように4つあります。
- 使えない店舗がある
- 無駄遣いしてしまう
- 手数料がかかる
- 不正利用の可能性がある
まず、後払いアプリは全ての店舗で利用できるわけではありません。さらにそれぞれのアプリによって対応している店舗は異なります。アプリごとにネット通販に強かったり、実店舗に強かったりと違いがありますので、ご自身の目的に合わせてアプリを選択する必要があります。
後払いという性質上、つい無駄遣いをしてしまう可能性もあります。これを避けるためには、その都度利用額を確認したり、家計簿をつけて支払いに必要なお金をきちんと残しておくことが重要です。
後払いアプリは請求額の支払い時に手数料がかかる場合もありますし、アプリごとにかかる手数料も異なってきます。支払い方法も「コンビニ払い」、「口座引落し」、「振込」などがあります。手数料は各アプリごと、各支払い方法ごとに確認しておきましょう。
また、不正利用のリスクもあります。インターネット上のサービスですのでハッキングされる危険性もありますし、スマートフォン自体を盗まれれば直接不正利用されてしまいます。こういった事態を防ぐためにアプリによっては「2段階認証」や「生体認証」を導入しているものもあります。気になる方は、セキュリティ対策が万全なアプリを選ぶと良いでしょう。
使える店舗と使えない店舗がある
後払いアプリはどこでも利用できるとは限りません。また、一つの後払いアプリが使えるからと言って他の全てのアプリが使えるわけではありません。それぞれのアプリによって、使えるお店は変わってきます。
そのため、いざ支払おうと思ってレジに行っても、実はそのアプリは使えなかった、というリスクはあります。
こういった事情があるため、後払いアプリを選ぶときはなるべく加盟店舗の多いアプリを選ぶことをおすすめします。さらに、「ネット通販に特化している」、「実店舗に特化している」などアプリごとに強みは異なってきます。ご自身がどういったお店で後払いアプリを利用したいのか踏まえた上で、アプリを選ぶようにしましょう。
お金を遣っている意識が薄くなる、無駄遣いしてしまう
後払いという特性上、買い物をしているはずなのにお金を支払っている感覚は薄れてしまいがちです。そして、ついつい無駄遣いをしてしまうのです。
利用額が少額で済む場合は問題ありませんが、気づかずに高額の請求が来ると大変です。生活を圧迫するかもしれませんし、請求額の返済が出来ないようだと延滞となってゆくゆくは信用情報に傷が付くことにもなります。
このように後払いアプリを利用する際は、無駄遣いをしないように気を付けましょう。もし不安のある方は、その都度利用額を確認しておき、請求額がいくらになるのか知っておきましょう。家計簿をつけて、日ごろから収入と支出のバランスを保っておくことも重要です。
手数料がかかる
後払いアプリでは、請求額の支払い時に手数料がかかります。手数料の金額はアプリごとに違いますし、また同じアプリ内でも利用金額ごとに異なります。
例えば、メルペイスマート払い(後払い)では「自動引き落とし、残高払い」を選択した場合は手数料は無料ですが、「コンビニ、ATM」を選択した場合は税込み200〜880円の手数料がかかります。また、定額払いを利用する場合は年率15%の手数料となります。
また、Paidyでは「アップグレード、分割払い、口座振替」では手数料は無料ですが、「コンビニ払い」では一回ごとに税込み356円が、銀行振込では各金融機関所定の手数料がそれぞれかかります。
このように、後払いアプリでは手数料は存在しますが、必ずしも全ての場合にかかるわけではありません。手数料が無料となる支払い方法もありますので、そちらを利用するのが良いでしょう。
不正利用される危険性がある
後払いアプリはインターネット上のサービスですので、不正利用される危険性は確かにあります。
後払いアプリの運営に対してハッキングが行われ、ユーザー情報が流出すれば、利用者側に何も非がなくても不正利用はされてしまうでしょう。また、スマートフォンを盗まれてしまえば、直接不正利用されてしまう可能性もあります。
しかし、不正利用をあらかじめ防ぐための方策もいくつかあります。盗まれたり置き忘れないように気を付けるだけでなく、スマートフォン自体にロックをかけておくことは言わずもがな重要です。これ以外にも、アプリによってはログイン時に生体認証や2段階認証を設定できるものもありますので、ぜひ活用しましょう。
・TOP ランキングへ戻る >>お金借りる今すぐナビなら即日お金が必要で借りたい人にも方法を徹底解説中
―――――――
【最新版】ランキング【直近3ヵ月の申込数順】※当社調べ【ランキングの根拠】
<審査通過の簡単なコツ>①情報の入力ミスに注意(嘘はNG) ②書類添付ミスに注意 ③限度額は必要な分だけ
三菱UFJフィナンシャル・グループで安心。初めての方は最大30日間無利息期間がありますので、一時的な立て替えにも便利です。土日祝でも最短20分で即日借りられます。※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
返済は35日ごと:返済額1,000円~可
\他社からの借り換え可/
↓郵送物なし可・バレずに最短20分融資↓
SMBCグループ
審査⇒借入まで最短20分で即日借りられる!瞬フリ(振込キャッシング)で24時間365日最短10秒で金融機関口座への振込も。原則会社への電話なし!初回30日間利息なし!(土日祝も当日借り入れ可能)※在籍確認(電話)の要望がある場合は、申込完了後すぐに相談をお願いします。
↓🔰申込も簡単で早い↓
✅アルバイト・パート・派遣社員・会社員・自営業者も申込可
✅20歳~50代に人気NO1
✅長期バイトをしている学生も可
✅低金利で・急ぎで必要な人
✅初回30日間無利息で一時的な借入も可
✅女性専用窓口あり
✅50万円以下なら免許証だけでOK
✅誰にもバレない体制が整っています。
✅原則在籍確認の電話なし
✅Web明細利用でカードレス・郵送物なし
✅毎回借りる時は口座に即日振込も可
✅コンビニATMでも借りられる
✅最低返済額は1,000円~
✅審査が不安な人は3秒診断後に申込を。
✅申込~融資/最短20分※土日祝も当日可
\申込も簡単「プロミス」借りるまで当日最短20分/
↓女性専用窓口 レディースプロミスはこちら↓
インターネットからの申し込みで電話も郵送物もなしで、WEB完結も可能です。今すぐお金借りたい時に最短60分で借りられる!(平日~土日祝でも当日可能) ※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
この記事の監修者 | 山口みき |
---|---|
自己紹介 | 金融WEBメディア運営・管理経験(3年以上)を活かし「お金借りる今すぐナビ」の編集・監修を担当。FP技能士や貸金業務取扱主任者・クレジット債権管理士の資格取得にも前向きに取り組んでおり、借り入れに関する疑問や不安に応えるため、常に正確で専門的な情報提供に努めています。 |
事業所 | トイントサロン |
@okanekariruima | |
YouTube | お金借りる今すぐナビ – YouTube |
お問い合わせ | 下記フォームよりお問い合わせ下さい。 フォーム |