ネットショップで支払える決済サービスの「atone(アトネ)」で、名前の通り後払い出来る決済が特徴です。
スマホのみで簡単に翌月払いができ、クレジットカードが不要なのも嬉しいです。
そんな便利なatoneですが、支払いに遅れたときは弁護士からの連絡や差し押さえされる可能性もあります。
今回はatoneを利用する上で気をつけなければいけないリスク管理や、支払いをきちんとするための対処法などをご紹介します。
- atone(アトネ)で支払いが遅れると使用停止になる
- atoneで滞納を続けると弁護士に内容証明を送られる
- atoneで滞納すると財産差し押さえの可能性も
- atone(アトネ)は滞納しても信用情報ブラックにならない
- atone(アトネ)で支払い遅延したときはカードローンで支払う
>>借入先を絞り込み検索で探す
<審査通過に成功するコツ>①虚偽(ウソ)は書かない ②免許証等の提出書類の添付忘れ ③限度額設定は必要な分だけ ※ブラックは申込・借入不可
※18歳・19歳以下の方:収入証明書の提出が必須です。※高校生は申込不可(高専生・定時制含む)
―――――――
プロミス ※最短即日借りられる
\初めてなら30日間無利息/
三井住友銀行グループの安心感『プロミス』
アコム ※最短当日借りられる
\20時迄の審査申込で最短即日借りられる/
―――――――
アイフル ※借り換え可
\スマホで申込~返済まで完結できます/
atone支払い遅れ時に弁護士からの連絡や差し押さえまでの流れ
atone(アトネ)は後払い決済サービスなので、購入する時点ではお金が無くても問題がありません。
しかし翌月には支払いをしなければいけませんし、その時にお金がないと滞納という事になります。
そんな支払い遅延をしているとどうなってしまうのかは気になります。
atone(アトネ)の支払い滞納を続けると利用停止や、電話での催促、また弁護士からの連絡で裁判で訴えられる可能性もあります。
最悪、財産を差し押さえられる事にもなると言うから驚きです。
支払いが遅れたときにどうなってしまうのかを、以下に詳しく解説していきます。
1~3日滞納でatoneの利用停止
atoneで滞納を続けるととても危険ですが、万が一支払い期限までに支払いが確認出来ない場合は、一時的に利用が出来なくなります。
例えば、昨日までは普通にatoneで買物が出来ていたのに、急にatone(アトネ)が利用出来なくなると言うことです。
最初の催促はメール出来ますが、「atoneのお支払いの確認が取れません。入金をお願いします」といった内容です。
一番最初はメールだけで、電話もハガキも来ないので、誰かにバレる心配はありません。
1~3日の滞納で、利用が一時停止になるということですが、この場合は滞納したお金を返済すれば、すぐに使えるようになりますので安心してください。
それでも急に利用出来なくなるのは怖いので、早めに支払いを済ませるようにしてください。延滞としないのが得策です。
1~2週間でSMSや電話で催促の連絡がくる
atoneはとても便利ですが、支払期日までにお金が用意できないなんて時もあります。
支払期日を1~2週間過ぎると、今まではメールでの催促でしたが、電話やSMSでの催促にかわってきます。
それだけ支払いをしなくちゃダメっていうプレッシャーがありますので、早めに支払いを済ませてください。
これぐらいの支払い遅延であれば、atone(アトネ)側もそれほど切羽詰まってはいませんし、ここで支払いを済ませればそれほど大事にはなりません。
といっても、電話やSMSでの催促はあまり気持ちの良い物ではありませんし、それを無視していると延滞すればするほどお金もかかりますので、早めに支払ってください。
1ヶ月を過ぎると2回目の請求書がくる
atone(アトネ)の支払いを遅延していて、支払らない状態がつづき1ヶ月を過ぎると2回目の請求書がきます。
再度催促のメールが来たり、ハガキなども送付されますので、家族バレの可能性もありますし注意が必要です。
この段階になると電話が繋がらない場合は、頻繁に電話も来ますし、至急入金をお願いしますという強い口調で言われるかもしれません。
電話が繋がらないときは、留守電にメッセージがあったり、FAXなどもあるようなので、本当に家族にバレてしまいます。
支払うという意志を見せる事も大事ですので、きちんと対応してください。
3ヶ月以上になると弁護士から連絡がきて裁判になる可能性
atoneの支払日から2ヶ月以上支払いを延滞していると、atone側も催促を弁護士に委託します。
そうなると弁護士から直接催促の連絡が来るという事になり、支払いをしないと裁判に発展することになります。
atone側からの催促はなくなりますが、それよりも厳しい弁護士からの催促があります。
メールなどでも再三の請求をしている事や、スグにでも入金して欲しいという文面になっています。
また「もし、ご連絡のないままにお支払いをいただけない場合には、残念ではございますが、しかるべき手段を取らざるをえませんので、あらかじめ申し添えます」という法的措置も辞さない文言になります。
つまりこの時点で入金をしないと本当に裁判沙汰になりますので、すぐにでも入金してください。
atoneを長期(半年以上)滞納したら最悪裁判により財産の差押えになる危険性
atoneを半年以上の長期にわたり、滞納すると最悪裁判による財産の差押えの可能性もあります。
今までずっとあなたの元へ電話やメール、ハガキなどで支払いの催促が来ていると思いますが、それを無視しているということで、弁護士から「内容証明郵便」という書類が届きます。
こうなると最終的には、強制進行による差し押さえが発生し、財産が回収されてしまうことになります。
差し押さえは勤務先の給料から行われる場合が多いので、滞納してることが会社にバレるリスクもあります。
差し押さえからは逃げられませんので、この段階になる前に支払いをしてください。
>>atone支払い遅れ時に一時的に借りれる安心・安全なカードローン
atoneの滞納したままにしたら起こるリスク
atoneの支払いを無視して、支払いを延滞していると起こるリスクにはどのような物があるでしょうか?
atoneは便利な後払いサービスですが、便利な反面、気をつけなければいけないこともあります。
atone(アトネ)の利用停止や、延滞事務手数料、遅延損害金の支払いなどがあり、分割も出来ず一括払いを請求もされます。
そういったリスクをご紹介します。
atoneの後払い決済の利用停止
atone(アトネ)の後払い決済を利用していて、支払期限までに支払い出来なかった場合、atone(アトネ)が一時的に利用停止になります。
atone(アトネ)はスマホだけで簡単に後払い出来る決済サービスですが、運営しているのは(株)ネットプロテクションズホールディングスという有名な会社です。
NP後払いで有名ですが、それだけノウハウがあると言えます。
ただ、最初の利用停止は支払いを済ませれば、すぐに解除されますので安心してください。
支払いをしない間はずっとatone(アトネ)が利用出来ないと言うことです。
延滞事務手数料・遅延損害金が発生する
最初の催促をされても、まだ滞納している場合、atoneの支払日から延滞が1週間が経過すると、延滞事務手数料と遅延損害金が発生します。
利用時に登録した電話番号にSMSが届いたり、フリーダイヤルでの催促で、支払いが終わるまで続きますので、精神的にはキツいものがあります。
フリーダイヤルは0120-122-990ですが、この番号からの電話は催促の電話と覚えておいてください。
といっても支払わない自分が悪いので、文句は言えません。
そうならないためには早く支払えという話しですが、この状態になると延滞事務手数料が取られますので、注意してください。
延滞事務手数料は100円(税込)で、初回の支払い期限が切れた翌月から、毎月10日、25日に請求が来ます。
例えば2020年9月の利用金額が30,000円の場合、11月10日時点で支払いの確認が出来なければ、請求金額が30,100円になります。
11月25日時点で支払いがない場合は、請求金額は30,200円となります。
こちらの延滞事務手数料は、スマホアプリの「ご利用状況>履歴」の利用明細から確認出来ますのでチェックしてください。
さらに長期に渡って支払いが滞っている場合は、年率14.6%の延滞損害金の請求も来ます。
延滞して良い事は何もありませんので、延滞しないように支払いをしてください。
信用情報のブラックリストにはならない
実はatone(アトネ)で支払いが滞納してもブラックリストに登録されることはありません。
消費者金融などで支払いが遅れるなど、信用情報に傷が付くとブラックリストに登録され留事になりますが、そういう心配はatone(アトネ)では無いと言うことです。
実はatoneを運営している決済会社株ネットプロテクションズホールディングスは、信用情報機関に加盟していません。
atoneの規約上も個人情報を信用情報機関に登録するという記載もありませんし、問題が無いと言うこと。
消費者金融などは貸金業者なので、個人信用情報機関に加盟しますが、atone(アトネ)は貸金業者ではないので、加盟する必要がないんです。
しかし、通販信用情報センターには加盟しているので、支払いを滞納したという情報は残ります。
また(株)ネットプロテクションズホールディングス絡みの後払い決済サービスは受けられない可能性が高いので、遅延はしない方がいいです。
また法的措置になって裁判沙汰になると、ブラックリストに載る可能性は高いので注意してください。
分割で支払う事はできず一括のみで支払わなければならない
atoneの支払いを忘れていた、もしくは払えず遅延していた時に、一括での支払いが厳しい場合、分割で支払おうとしてもそれはできません。
サイトにもきちんと記載されていますが、分割で支払う事はできませんので、一括払いをしてください。
分割で支払うと入金が確認出来ず、迷惑をかける場合もあるということで、必ず請求金額満額の支払いをお願いしますと言うことです。
分割ができないので、支払いが遅れれば遅れるほど支払いが厳しくなりますので、早め早めの支払いをしてください。
>>atone支払い遅れ時に一時的に借りれる安心・安全なカードローン
atone(アトネ)の支払いを遅延した時の対処方法
atoneの支払いを遅延した時はどのように対処すればいいのでしょうか?
支払いを遅延すればするだけ、最終的には弁護士がでてきて裁判所から財産差し押さえなんてことにならないための対処が必要です。
その対処法ですが、両親や兄弟、知り合いに借りて支払う方法や、人に頼らず自分で稼いで支払う方法、または債務整理やカードローンを利用する方法など様々です。
下記では色々な支払い方をご紹介します。
両親や兄弟、知り合いにお金を借りて支払う
atoneの支払いが出来ていない場合に、考えられることは支払うために両親や兄弟、知り合いにお金を借りて支払う方法です。
家族に借金というか支払いが遅れているのがバレてしまいますが、支払いが遅延して裁判沙汰になるよりは早めに支払った方がいいです。
また友達などにお金を借りて支払うという方法もありますが、どちらにせよ、家族や友人との信頼関係に傷が付くというか、今後の付き合い方は変化してしまうかもしれません。
親しい間柄だからこそ、お金の貸し借りはしたくないという人も多いかもしれませんが、そういう場合は、次のバイト、日雇いの仕事を考えてください。
短期バイト・日雇いの仕事をしてお金を稼いで支払う
atoneの支払い滞納をしてしまった場合、勿論返済が必要になりますが、その方法として短期バイトや日雇いの仕事をしてお金を稼いで払うという方法もあります。
人に借りて支払うという方法を上で紹介しましたが、自分の借金は自分でっていうのは一番当たり前の方法のような気がします。
ただし、自分で稼ぐのはいいですが、どれくらいの時間がかかるのかは分かりません。
atoneの支払金額にもよりますが、すぐに返済しないと延滞事務手数料や遅延損害金もかかってきますし、分割はできず一括払いなので、よほど頑張って稼がないと厳しいです。
そこまで頑張れる人なら、atone(アトネ)じゃなくて、お金を貯めて購入するって言う方法もあります。
atone(アトネ)は後払いサービスですが、自分がどれぐらいの金額なら払えるかをきちんと計算してから利用してください。
司法書士や弁護士に債務整理をお願いする
atoneの支払いが出来ずに、催促がくるようになって困っているときに対処出来る方法として、司法書士や弁護士に債務整理をお願いするというのもあります。
自分のちからだけでは、atone(アトネ)との交渉は難しいですが、司法書士や弁護士であれば、atone(アトネ)からの催促を止めるだけでなく、無理の無いような返済ができるように交渉してくれます。
債務整理を行うと返済の負担を軽減出来るというメリットもありますが、信用情報に傷が付くというデメリットもあります。
信用情報が回復するのは5年以上かかるという報告もありますし、出来る事ならば信用情報に傷がつくことはさけたい物です。
atoneはブラックリストに載らないと先程書きましたが、債務整理をしてしまうとブラックリストに載ってしまうので、その前に支払いを終えるようにしてください。
カードローンでお金を借りる
atoneの支払いが支払期日までに間に合わなかった、もしくは使いすぎて全然支払いが出来そうに無いと言うときの方法として、カードローンを利用してお金を借りるというのもあります。
大手消費者金融で有名な所はアイフルやアコム、レイクやプロミスなどありますが、ほとんどのところで無利息サービスなどを行っています。
初回限定のサービスですが、無利息サービスを利用すれば、その期間内であれば利息がかからず借入する事が可能。
その借入したお金をatoneの返済に充てるという事ですが、注意も必要です。
というのも、この方法は借金を回しているだけなので、自動車操業になりかねません。
そうやって借金を払わずに色々とお金を借りているうちに、借金が膨らんでいくというのも良くある事案です。
そうなると本当に最悪自己破産などしなくてはいけませんし、家族や友人、会社などへの信用も無くしてしまいます。
そうなる前に、支払いを終えるように頑張ってください。
atoneは支払うときにお金が無くてもネットで購入出来る便利な後払いサービスですが、きちんと考えてから購入しないと後で後悔することになります。
ご利用は計画的に、自分で支払える範囲で利用するようにしてください。
・TOP ランキングへ戻る >>お金借りる今すぐナビなら即日お金が必要で借りたい人にも方法を徹底解説中
―――――――
【最新版】ランキング【直近3ヵ月の申込数順】※当社調べ
<審査通過の簡単なコツ>①情報の入力ミスに注意(嘘はNG) ②書類添付ミスに注意 ③限度額は必要な分だけ
三井住友銀行グループ
審査⇒借入まで最短25分で即日借りられる!瞬フリ(振込キャッシング)で24時間365日最短10秒で金融機関口座への振込も。原則会社への電話なし!初回30日間利息なし!(土日祝も当日借り入れ可能)※在籍確認(電話)の要望がある場合は、申込完了後すぐに相談をお願いします。
↓🔰申込も簡単で早い↓
✅アルバイト・パート・派遣社員・会社員・自営業者も申込可
✅20歳~50代に人気NO1
✅長期バイトをしている学生も可
✅低金利で・急ぎで必要な人
✅初回30日間無利息で一時的な借入も可
✅女性専用窓口あり
✅50万円以下なら免許証だけでOK
✅誰にもバレない体制が整っています。
✅原則在籍確認の電話なし
✅Web明細利用でカードレス・郵送物なし
✅毎回借りる時は口座に即日振込も可
✅コンビニATMでも借りられる
✅最低返済額は1,000円~
✅審査が不安な人は3秒診断後に申込を。
✅申込~融資/最短25分※土日祝も当日可
\申込も簡単で早い「プロミス」/
↓女性専用窓口 レディースプロミスはこちら↓
三菱UFJフィナンシャルグループで安心。初めての方は最大30日間無利息期間がありますので、一時的な立て替えにも便利です。土日祝でも最短30分で即日借りられます。※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
返済は35日ごと:返済額1,000円~可
\借り換え・おまとめも可/
↓郵送物なし可・バレずに最短即日融資↓
この記事の監修者 | 山口みき |
---|---|
自己紹介 | 金融WEBメディア運営・管理経験(3年以上)を活かし「お金借りる今すぐナビ」の編集・監修を担当。FP技能士や貸金業務取扱主任者・クレジット債権管理士の資格取得にも前向きに取り組んでおり、借り入れに関する疑問や不安に応えるため、常に正確で専門的な情報提供に努めています。 |
事業所 | トイントサロン |
@okanekariruima | |
YouTube | お金借りる今すぐナビ – YouTube |
お問い合わせ | 下記フォームよりお問い合わせ下さい。 フォーム |